忍者ブログ

なにかあるかも?

趣味のこと、世の中のこと、ネットのことなど、いろいろ思うことを綴ります。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ょっと前にPS2で「スペースチャンネル5」という音ゲーをプレイしたくなって実機を引っ張り出してプレイしてたんですが、今度はセガサターンを復活させてみましたw

で、このセガサターン、東日本大震災で高所から落下して以来、何もメンテしてなかったので電源を入れるまでは起動するかわかりませんでした。

しかし異臭や破裂音などすることなく、無事起動したので「ガーディアンヒーローズ」をプレイしてみました。でもゲームは起動しますが、バックアップRAMのパワーメモリが認識しません(汗)

まぁ端子部の汚れが不具合のメインなので、簡単にメンテナンスしてみました。



パワーメモリを分解して端子部を磨きます。
汚れが酷くなければ接点クリーナーを染み込ませた綿棒で拭き取るだけでいいのですが、汚れがひどい場合は目の細かいサンドペーパーで「ごく軽く磨き」ます。

強く擦ると端子部の金メッキが剥がれますので、絶対に強く磨いてはいけません。

私は2000番のペーパーで撫でるような感じで磨き、無水エタノールで汚れを拭き取りました。

パワーメモリーのメンテはこれでOKなのですが、長い間放置されていたセガサターンは拡張スロットも汚れています。
パワーメモリーだけでは片手落ちなので、本体のスロットも磨きます。



本体側の端子は磨きにくく、クリーニング液を目の細かいサンドペーパーに付けて端子を撫でるように磨きます。
この際もパワーメモリー同様、こすり過ぎには注意です。

磨き終わったあとは汚れを拭き取るために、コピー用紙などにクリーニング液を浸したもので汚れを吸い取ります。汚れが紙に付着しなくなったら完了です。

あとは実際にパワーメモリーを挿して電源を入れて、パワーメモリーが認識すれば作業完了です。

この作業で手持ちのパワーメモリー3本すべて認識できるようになりました。

あとはカバーを外したついでにCDドライブのギア部分にグリスアップをしておきます。



グリスを塗り直すことでギアの動作音が小さくなり、心なしかローディングが早くなった気もします(?)

これでセガサターンは無事復帰できたので、長年積みゲー溶かしていた「エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド」をプレイしたいと思いますw


ps.あとは紫外線で黄ばんだ本体を漂白剤できれいにしたいと思います。

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
数年前に現行品の「M44G」を入手して何となく眠たい音にがっかりしてたんですが、どうやら現行品は性能にバラツキがあって、私が手にしたものはハズレ品だったようです。

それからしばらくM44Gのことを忘れていたのですが、「M44Gにはカモメマークのプリントされた初期型がある」ということを知ってその初期型を入手したい衝動に駆られます。

しばらくヤフーなオークションで検索をかけて入札を試みたんですが、いつもギリギリのところで持って行かれます(汗)

そしてなんとか入手することができたんですが、そのM44Gは普段見ているSHUREのロゴとは違うものでした。







現在のSHUREのロゴは極太のフォントですが、私が入手したものは細身のフォントです。
どうやらこのSHUREのロゴは古いもので、今回入手できたものは初期の製品じゃないかと推察します。



カートリッジ正面の面構えもカモメマークが入ってますし、明らかに現行品の眠たかった音とは違います。

高域の抜けはいいですし、中低域は座りがいいです。
細かいニュアンス、繊細なヴォーカルは苦手な感じで、ディスクによっては歪が出ることもあります。

ちょっと前まではDJの世界ではスタンダードモデルとして有名でしたが、最近ではortofonのConcordeシリーズが台頭してきてるみたいですね。
PICKERINGやSTANTON、Vestaxが無くなった今、DJの世界でもカートリッジ選びの幅が狭まっています。

好き嫌いが極端に別れるM44Gですが、私のコレクションの1つとしてこれからも使っていきたいと思います。


ps.現行品のM44Gをお使いの方で、もしカモメマーク時代の交換針(スタイラスガードが跳ね上げ式ではないもの)が入手できたのならぜひ交換してみることをおすすめします。驚くほどの変化があると思いますw
他にもJICOやNAGAOKAの社外品の針をつけてみても面白いです。

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
 だいぶ前にヘッドシェルを自作しようと図面を引いたんですが、Autodeskという2次元CADで有名な会社が作った3D-CAD「Inventor」の体験版をインストールし、モデリングしたものが下の画像です。







シェルコネクターは実測して端子までモデリング、指かけは適当に作りましたw
多分このまま図面化しても「加工できなくはないけど、お金かかるよ~」と言われそうですが、これが出来上がったら感動するでしょうね。・・・音がいいかどうかはそっちのけですが(爆)

漆黒の盤面を滑走する真っ赤なボディ。アナログライフがより楽しくなりそうです。

ちなみにカートリッジをマウントする下のような感じになります。



国産MC型の代表格である「DL-103」もモデリングしました(ぉぉ)
このデータが有るおかげで、カートリッジがマウントされたらどうなるかよくわかります。

まぁ、実際に加工してもらうのはいつになるかわかりませんが、ちょっと改良を加えたり、理想のヘッドシェルをデザインしてみようと思います。


ps>今は「Fusion 360」という3D-CADソフトを使ってますが、InventorやSolid Worksに比べ、使い難いです(汗)

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今では貴重な存在となったカセットデッキの湿式クリーナー「NAGAOKA QC-260」ですが、このクリーナーは汚れたパッドだけを交換して使うことができるというアイディアを持った製品です。

汚れたところを交換することでトータルの製品寿命が長くなるといういいアイディア製品なのですが、マニュアルにその交換方法が載ってないので、せっかくの製品の魅力が半減しちゃいます(汗)

私も分解の方法がわからず悩んだのですが、今回はその分解方法を書いてみようと思います。

【分解方法】
1. まずカセットテープ本体を横から見て、下の写真の凹み部分を確認します。


2. 先端の硬くて幅の狭い工具など(マイナスドライバー)を差し込みます。


3. その状態で工具をクルッと回すと、カセット本体とカバー部の間に隙間ができます。


4. 「3」の手順で隙間ができたら、反対側も同じように工具を差し込み、クルッと回します。
するとカバーが外れますので、黄色で囲った部分のパッドを交換します。


一度わかれば大した作業ではないんですが、不親切な説明書のために余計な苦労をさせられます(汗)

このパッドはキャプスタンやピンチローラーに当たる部分なので、汚れやすいパーツです。
交換パッドのスペアパーツも比較的安いので、本体を買い換えるよりは経済的です。

でも気のせいか、以前購入したヨドバシではもう販売してないんですよね(汗)
ひょっとして生産が終了してしまったんでしょうか・・・(汗)
ぜひとも販売を継続してほしいです。


ps.たまにEDMを聴くんですが、最近いい曲に出会いましたw

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
え~、新年早々穏やかじゃないタイトルですが、昨年発売されたmaxellの復刻版UDについて、言いたいことがあるので書いてみるとします。

1.コレってほんとにUDなの?
 まぁテープそのもののグレードに関しては、インデックスカードに「UR相当品」とありますが、そのURと比べると音が違うことがわかります。



上の説明を見て「じゃあURと大体同じ音なんだな」とそのまま受け取って現行品のURと復刻版UDの音を比較してみると、URの方は高域がスッキリ聞こえます。対してUDの方はスピーカーに毛布を被せたかのように音がこもっています。

どうしても気になったので、メーカーに問い合わせたところ「同等の音質と考えます」だそうです(汗)

・・・はぁ、そうですか(汗)
でも「手持ちのノーマル・カセットコレクションの中でこんなにこもった音がするテープはないぞ」と思いつつ思案していると、同じようにこもった音のするテープがありました(汗)

2.コレって「NAGAOKA」のカセットそっくりなんだけど(汗)
 Q:なぜそう思う?
 A:それは音がそっくりだから(爆)
そうなんです、そっくりなんですよ! と言いますか、同じでしょう(汗)

他にもNAGAOKAと同じと考える根拠として、
 ・リーダーテープが同じ透明のもの。
 ・リーダーテープと磁気テープのつなぎ目に「気泡」がある。
 ・テープパッドが同じ形状。
 ・カセットハーフに印字されているロットナンバーが両者同じ位置にある。
私が見つけたものとして、4つもありました。

*透明リーダーテープとテープパッドの形状(白はNAGAOKA、黒は復刻版UD)
 テープパッドの寸法もほぼ同じです


*リーダーテプと磁気テープのつなぎ目の気泡
 写真の写りが悪いですが、表面に凸があります


*ロットナンバーの印字位置
 同じ位置に同じ色の印字があります


逆にURはUDと比べると、リーダーテープは従来のmaxellのものが使われてますし、テープパッドの形状も違う、ロットの印字位置も異なり、maxellと刻印されています。
当然ながらテープのつなぎ目に気泡なんて全くありませんよ!

*URのリーダーテープとパッド形状(maxell伝統のやつ)
 きちんとお掃除機能搭載ですw でも遮蔽板がないですね(汗)


*ロットナンバーの刻印位置(URは彫り込んである)
 URはカセットのツメ側にあります


まぁリーダーテープやロットの刻印などは大したことではないと思いますが、つなぎ目の気泡についてメーカーに問い合わせたところ、「設備上の問題ですが、正常品です」だそうです(汗)
使用上は問題ないんでしょうけど、テープヘッドに何かしらのダメージを与えるのではないかと不安になります。
それに長期保存した時に、この気泡がテープに与えるダメージも気になるところです。
 参考 未使用カセットテープの落とし穴

この復刻版UDとNAGAOKAのカセットの類似点について幾つかのHPで私と同じような疑問をお持ちの方がいらっしゃるようですが、そりゃあこんだけ似てる所があれば「デザイン違い品じゃね~の?」と疑いたくなります。

復刻版UDとNAGAOKAの両者は「日本製」を謳ってますが、おそらく磁気テープは海外のOEMで、組立を日本の何処かにある工場でやっているということなんでしょう。

しかし、日本製なら工程管理や品質管理もしっかりしてると思うんですが、復刻版UDは結構深刻な組立不良があります。

3.コレってほんとに日本製?
それはカセットハーフを固定するネジが空回りするということです。

*4隅のネジと、「C60」と書いてあるところの下にあるネジ計5箇所
 どんなにドライバーで締め付けようとしても、止まることはありません(汗)
 私のは最大で3箇所も締め付けできませんでした(汗)


おそらくネジ穴がバカ穴になってると思うんですが、そんな状態でカセットを間違って落とそうものなら、落下の衝撃でカセットがバラバラになりかねません(汗)

モノ作りをする上でドライバーのトルク管理とかしていると思うんですが、やはり気になったのでメーカーに確認してみました。

すると、メーカー側でも確認したいので送ってくれとのこと。送りつけて3週間後、代替品とともに簡単なお詫びの手紙が入っていました。
その手紙には特に発生原因などの調査報告はなく、製造現場にフィーフォバックするとだけ書いてありました。

機械で固定しているのか、人力で固定しているのかわかりませんが、いずれにせよあまり気分のいいものではないですね(汗)


以上が私が気になったポイントですが、どうもmaxellの製品にはいいものがないように思います。

過去にCD-Rを購入してPLEXTORの外付けDVDドライブで記録、5年後に再生しようとしたところ、反射膜が剥がれ再生できない状態に・・・(汗)
他にもDVD-Rに記録してみると、同じ条件下で記録した他メーカーのディスクは再生できるのにmaxellのものだけ再生不能になるなど、まぁmaxellとの相性は最悪ですw

音質やテープのつなぎ目に発生する気泡などは無視することができるとしても、固定ネジの締め付け具合は破損につながることになるので、もし復刻版UDをお持ちでしたら、ドライバーで軽く締めてみて空回りしないか確認した方がいいと思います。


「過去のデザインを復刻させる」と大体的に発表した割にお粗末な出来栄えでがっかりしますね。個人的にまたmaxell製品は使いたくないと思う出来事でした。


ps.送られてきた代替品のケースが破損していました(汗) maxellの品質保証部が送り主なんですけど、いやはや、驚きました(汗)

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
plugin_top_w.png
今までのお客様
名様
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
管理人:
不知火もなれ
お知らせ:
お世話になります、不知火もなれでございますw
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[10/06 こうき]
[10/06 こうき]
[04/21 不知火もなれ]
[04/21 ggy]
[04/21 不知火もなれ]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク

【BLADE-ARCHIVE】
 いつもお世話になっておりますw
【”いっき”のJAZZあれこれブログ】
 JAZZやアナログに関して多く掲載されています。

【Technics】
 奇蹟の復活を果たしたオーディオブランド。
【ELAC(本国)】
 高域の透明感が最強のスピーカー専業メーカー。
【YUKIMU】
 「ELAC」の国内取扱元。対応が親切な業者さん。
【LUXMAN】
 現用アンプのメーカー。どんな古い機種でも修理してくれる。
【YAMAHA】
 着実にオーディオ熱が復活しているメーカー。
【mogami】
 ズバッと物事が言える奇跡のケーブルメーカー!
【CANARE】
 プロフェッショナル御用達のケーブルメーカー。
【audio-technica】
 「VM型カートリッジ」の老舗。価格上昇が止まらない。
【SHURE】
 「MM型カートリッジ」の元祖。今はヘッドフォンも展開。
【ortofon】
 今でもたくさんのカートリッジを作っている老舗。HPの更新が遅い。


【のだや】
 よく行くオーディオショップ。

plugin_bottom_w.png
Copyright なにかあるかも? by 不知火もなれ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]