忍者ブログ

なにかあるかも?

趣味のこと、世の中のこと、ネットのことなど、いろいろ思うことを綴ります。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
世の中いろんな人がいるもので、現状の既成品に満足できず、何かしらの手を加える人がいます。

私の知り合いのオーディオお仲間にも、100万円を超えるSPに魔改造を施す御仁がいらっしゃいます。
「だったら自作しちゃえば?」という声も聞こえてきそうですが、かく言う私もその口だったりします。

魔改造を施す理由として、現状でも満足できるが、まだポテンシャルを秘めていそうだから引き出してやろうという事が第1の理由でしょう。
他にも自作をするスキルがない、そのデザインに惚れ込んでいる、実験等があると思います。

私がこれまでに行ってきた魔改造の中で、一番大掛かりなものといえば「SL-1200MK5」のアーム交換です。



上の画像がまさにそれですが、純正アームから「Victor UA-7045」に載せ替えました。
このトーンアームはオーディオ評論家の長岡鉄男氏が評価したアームとして有名です。
なんでも性能はいいんだけど、安すぎて売れなかったらしいです。

UA-7045に交換することによって対応できるカートリッジの幅も広がりました。

海外では「SL-1200」シリーズのアーム交換は結構盛んなようで、SMEやortofon、FR、SAEC、JELCO、Dynavectorなどのハイエンドアームに交換して楽しんでいるユーザーもいるほどです。


で、ここからが本題なのですが、トーンアームを交換する上でまず確認しないといけないことがあり、それが「有効長」と呼ばれる値です。

この有効長とは一般的に「トーンアームの中心軸からターンテーブルの回転軸の中心間の距離」を指すもので、UA-7045で言うと230mmになります。

更に「トーンアームの中心軸から針先までの距離」を「実効長」と呼び、実効長から有効長を引いた値がオーバーハング値になります。

UA-7045の場合、ターンテーブルのスピンドル中心から230mmのところにアームを設置するための大穴を開けるわけですが、SL-1200シリーズの有効長、実効長の考え方はちょっと違います。

以前純正アームの有効長と実行長を調べようとスケールを当ててみたのですが、アームとスピンドルの中心軸間の距離・有効長が215mmしかありません。逆にアームの中心軸から針先までの距離・実効長は230mmありました。

と、ここでおかしいことに気づきます。
「SL-1200MK5」の説明書には有効長:230mmとあります。
本来の考え方に当てはめると、「SL-1200MK5」では有効長:215mm、実効長:230mmでないと辻褄が合いません。

このことをメーカーに問い合わせてみると、SL-1200は基本設計が1970年代初頭で、この頃は有効長、実効長の考え方がまだ統一されておらず、現在の有効長、実効長の表記が逆になっていることがあるらしいのです。
SL-1200はまさにこれに当てはまるようで、現在の考え方とは逆の考え方らしいのです。

ちなみに現在のような考え方になったのは1980年代頃だそうで、表記が統一されてもなおSL-1200シリーズは古い表記を使用していたというわけです。


初代SL-1200以外はアーム交換は色々と難しい部分もありますが、出来上がると見た目の変化はもちろん、音の変化も楽しめますので、興味のある方はトライしてみて下さい。

SMEなどの超高感度アームを使ってハイコンプライアンスカートリッジに特化させたり、ortofonのアームを付けてSPUを堂々と鳴らしてみたり、色々夢が広がりますw

本格的な改造が難しい場合は「JELCO」からSL-1200をツインアームにするユニットと専用アームが販売されてますから、それを使っても良いと思います。

いずれにせよ最新のGAEやGには負けてられませんから、これからもいじれるところはいじっていこうと思います(ぉ)


ps.初代SL-1200にはアームレス仕様の「SL-120」があったそうで、今回のGAEやGにもアームレス仕様があったら真っ先に飛びついたんですが・・・。次機に期待ですね!w

拍手[4回]

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
entry_top_w.png
無題
ご返答ありがとうございます。
やはり個人的に製作されたものでしたか。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
こうき 2020/10/06(Tue)18:23:36 編集
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
無題
コメント失礼します。
sl-1200のアーム交換に興味がありまして、色々調べていたところこちらのブログに辿り着きました。
UA-7045も大変興味のあるアームです。こちらのアームボードはどちらで手に入れられたものですか?
もしよろしければご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
こうき 2020/10/06(Tue)16:53:00 編集
entry_bottom_w.png
Re:無題
コメントありがとうございます。

このアームボードですが、とある金属加工業者へ図面起こしから加工までお願いした特注品です。

手元に簡易図面はあるのですが、著作物に当たるため、公開はできません。
ご了承ください。
【2020/10/06 17:46】
plugin_top_w.png
今までのお客様
名様
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
管理人:
不知火もなれ
お知らせ:
お世話になります、不知火もなれでございますw
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[10/06 こうき]
[10/06 こうき]
[04/21 不知火もなれ]
[04/21 ggy]
[04/21 不知火もなれ]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク

【BLADE-ARCHIVE】
 いつもお世話になっておりますw
【”いっき”のJAZZあれこれブログ】
 JAZZやアナログに関して多く掲載されています。

【Technics】
 奇蹟の復活を果たしたオーディオブランド。
【ELAC(本国)】
 高域の透明感が最強のスピーカー専業メーカー。
【YUKIMU】
 「ELAC」の国内取扱元。対応が親切な業者さん。
【LUXMAN】
 現用アンプのメーカー。どんな古い機種でも修理してくれる。
【YAMAHA】
 着実にオーディオ熱が復活しているメーカー。
【mogami】
 ズバッと物事が言える奇跡のケーブルメーカー!
【CANARE】
 プロフェッショナル御用達のケーブルメーカー。
【audio-technica】
 「VM型カートリッジ」の老舗。価格上昇が止まらない。
【SHURE】
 「MM型カートリッジ」の元祖。今はヘッドフォンも展開。
【ortofon】
 今でもたくさんのカートリッジを作っている老舗。HPの更新が遅い。


【のだや】
 よく行くオーディオショップ。

plugin_bottom_w.png
Copyright なにかあるかも? by 不知火もなれ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]