忍者ブログ

なにかあるかも?

趣味のこと、世の中のこと、ネットのことなど、いろいろ思うことを綴ります。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
みなさんは「MINECRAFT」のこと、何と呼んでますか?
多くの方たちは「マイクラ」と略していると思いますが、どうも私は「マイクラ」という略し方がお気に召さないようで、フルネームで呼ぶことが多いです。

まぁ、どうでもいいんですけどね(爆)


というわけで、今日はメイドさんMODを入れてみようと思います(ぉ)
やり方は、

1.「Forge」を入れる。
2.MOD用データファイルの場所を確保する。
3.メイドさんMODを入れる。
4.メイドさんと戯れる♡

です!
手順だけ書けば簡単そうですが、とりあえず1番から手順を追っていこうと思います。


1.「Forge」を入れる。
ForgeとはMODを使えるようにするためのものです。
これを以下のリンク先から入手します。

http://files.minecraftforge.net/

この時の注意点は、必ず現在プレイ中のバージョンと同じものを入れるということです。
私のプレイバージョンは「1.8.9」なので、「MINECRAFT VERSIONS」にカーソルを持って行って1.8.9を選び、「DOWNLOAD RECOMMENDED」の「INSTALLER」をクリックしてダウンロードページに飛びます。

するとダウンロードページと広告ページが合体したようなページに飛ばされるので、5秒ほど待って画面右上に「SKIP」というボタンが現れたらそれを押します。
これでダウンロードが開始されるはずです。データは概ね4MB以下です。

次にダウンロードしたファイルを実行します。
拡張子が「.jar」となってますので、そのままダブルクリックで実行できます。
ただ「.jar」を解凍(実行)できるソフトがお手元のPCに入っていないと実行できないので、「WinRAR」などをお使いになると良いと思います。

実行すると、下のようなウィンドウが出てきますので、何の躊躇もなく「OK」を押して下さいw



しばらく経って「COMPLETE」というウィンドウが出てきたら無事「Forge」が適用されたことになります。

以上で第1段階は終了です。


2.MOD用データファイルの場所を確保する。
通常の「バニラ」とMODのセーブデータが混在してしまうなどの弊害があるので、それを防ぐために行ったほうが良いようなので、やりましょう。

手順としては、MOD用のデータを格納するフォルダをお好きなドライブ、フォルダ内に作成します。
私はDドライブの直下に「MINECRAFT MOD 1.8.9」というフォルダを作ってそちらに移管しました。

移管の仕方はMINECRAFTを起動してランチャーを表示させます。



ここで画面左下の「PROFILE」というプルダウンで、「Forge」を選択します。
Forgeに変わったらその下の「EDIT PROFILE」をクリックします。
すると下のようなウィンドウが表示されます。

 

ここで変更する点がありまして、まず「GAME DIRECTORY」という項目にチェックを入れ、先ほど作成したMOD用データフォルダのアドレスを入力します。上の画面は私が作成した例です。

次に「USE VERSION」が「RELEASE 1.8.9-FORGE~」になっていればOKですが、なっていない場合はプルダウンから選択します。

ちなみに「PROFILE NAME」を変えると、ランチャー画面のプロファイル名が変わります。

以上が設定できたら画面右下の「SAVE PROFILE」をクリックしてエディターを終了します。

その後、一度起動してみましょう。
正しく設定できていると、以下の様な起動画面に変わっているはずです。



もちろんタイトル画面にも変化があります。
MODの設定項目が追加されました。



これでMODが使える状態になりました。


3.メイドさんMODを入れる。
メイドさんMODの正式名称は「LittleMaidMobNX」という名称で、以下から入手可能です。

/http://el-blacklab.net/

上記ページから以下のファイルをダウンロードしましょう。
ちなみにこれらのファイルは1.8.X用のファイルです。
少なくとも私の現バージョン、1.8.9まではバッチリ動作していますw

・EBLib
・LittleMaidMobNX

ダウンロードが終わったら、手順2で作成したMOD用データフォルダの「MODS」フォルダにそのままぶち込みます。

これでメイドさんが出現するようになりました。

ただこの時、バニラで作成したセーブデータで起動してもメイドさんが現れませんので、MODを導入したプロファイルでマップを新規作成してプレイしたほうが良いでしょう。
それでもバニラのセーブデータを再生成してシード値を引き継ぐことは可能ですので、お気に入りのマップでメイドさんとの生活を楽しむことが可能ですw


4.メイドさんと戯れる♡
でも初期状態のメイドさんの声は色気もクソもなく、ガストの声そのまんまなので、ボイスパックなるものを導入する必要があります。

私が現在使用している音声パックは「VOCALOID2 初音ミク」というものです。

http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=176&start=1520#p35241

上記リンク先から音声パックをダウンロード、圧縮データを解凍してその中にある以下ファイルを手順2で作成したデータフォルダ内「MODS」にぶち込みます。

ぶち込むファイルは、
・littleMaid_MK(フォルダ)
・littleMaidMob.cfg(ファイル)

これで初音ミクボイスでメイドさんが喋ってくれます。

音声パックには色々あるようですので、お気に入りのボイスを導入してみてください。

以上が手順となります。

Wikiなどには「前提MODが必要」とかありますが、実際は必要なく、上記手順でMODを導入することができます。

もし不明点があればお答えしますので、お問い合わせ下さい。

それではみなさんも、メイドさんとの生活をお楽しみ下さいw

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
思えば今年初めてのMINECRAFTネタですね(汗)

MINECRAFTは現在もプレイ中ですが、結構やり尽くした感が出てきました。
エンダードラゴンも倒し、今度はウィザーを倒そうと挑戦しましたが、圧倒的な力を前にボコボコにされる毎日でございます(汗)

というわけでちょっと凹んでいたところ、以前から存在は知ってましたが自分ではトライしていなかったMODという追加要素の動画を見たんです。

MODは中~上級者の方々にはおなじみと思いますが、いろいろなものが配布されていて、アイテムの追加的なものからMINECRAFTの世界を変えるくらい大きなものまであります。

そのMODの中でで私が気になったものが以下のMODです。




このMODは「littleMaidMob」というもので、MINECRAFTの世界の中にメイドさんを召喚するMODです!

littleMaidMob
 http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/194.html

上の写真は私が現在雇用しているメイドさんたちです。
メイドさんたちにはそれぞれ違った業務をお願いしているので、与えられた業務は完ぺきにこなしますが、それ以外の業務は見て見ぬふりですw

お給料は「砂糖」で支払い、給料の支払いが滞るとストライキを起こします。
見た目は可愛いですが、お給料に関してはかなりシビアですw

そんなわけで現在はMODを入れてプレイしていますが、このMODを入れるまでに大変な苦労をしたので、次回はそれについて紹介したいと思います。


ps.他にもMODを入れようかと思いますが、いろいろありすぎてわけがわかりませんw

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
先日入手したカセットデッキPioneer CT-500ですが、メンテを開始しました。

とりあえず目につくところから始めようとフロントパネルを取っ払ったところ、接点復活剤をぶっかけたような白いシミが有りました。

なんと言いますか、いきなり接点復活剤をぶっかけるのは禁じ手ですよね。
しかもそれをパーツの上からふっかけるとは・・・orz
やるなら分解して接点を洗浄しないと、溶剤が劣化してパーツを傷めてしまいます。

その結果がこれです(汗)



見事にヘッドフォン、マイクジャックの樹脂部を侵食して破損しています(汗)

とりあえず簡単なところから始めるとして、ヘッドフォンジャックの交換と、マイクは使わないので廃止します。
ヘッドフォンジャックを交換して、マイクジャックを廃止しますが、それだとマイクジャックの部分に穴が空いたままになりますので、ダミーのジャックを装着しました。
これでヘッドフォンから音が出るようになりました。

しかしながらボリューム類にガリノイズと、内部の録再切り替えスイッチに不具合が出ているので、分解して接点を洗浄します。

ボリューム類はなんとかなったんですが、問題は内部の切り替えスイッチです。



上の写真の中央にある細長いものがそのスイッチなのですが、とにかく接点が多いので、ハンダを吸着するのに苦労します(汗)

苦労の結果、取り外して接点を確認しますが、やはり汚れています。



この汚れを落として元に戻して見たところ、録再の切り替えが正常になりましたw
洗浄する前は録音しているのに音が入ってなかったり、妙なノイズが乗ったりしていたので、これでしばらくは安心して使えますw

そしてメーターランプの交換ですが、ランプは横型のランプなので、同じものは見つかりませんでした(汗)
LED化してしまおうかと思いましたが、妙なチラツキが感じられたので却下です。
仕方ないので、麦球を2つ「V」の字に設置してみることにしました。



電球1つに対して2つなので妙に明るいですが、まぁいいでしょうw

というわけで、ボリューム、スイッチ、端子、ランプ関係を修復できました。
後はメカ周りとフロントパネルの清掃、そしてコンデンサなどの劣化部品の交換に取り掛かりたいと思いますが、先は長そうですね(汗)

まぁのんびりゆっくりやっていこうと思います。


ps.うむ、やはりメーターの動きは癒やされますなぁ~w

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
だいぶ前の事になりますが、当ブログでPIONEERのカセットデッキについて書いたことがあります。

それにしても人の記憶とはあてにならないもので、私が幼少期におもちゃにしていたデッキを「CT-4」と書いてしまいましたが、正しくは「CT-500」でした!!

だって、見た目がほとんど同じなんだもん!!(爆)



上の写真がそのCT-500ですが、おじさんが廃棄したものを頂戴したわけです(ぉ)

まぁよくよく見るとメーター部分に黒縁があったり、マイク入力、ヘッドフォン端子の配列が違ったり、カセットカバーの開閉ボタンの有無とか、違う点が結構ありますね(汗)

で、そのCT-500ですが、早速電源を投入してみると、まずメーターランプが切れています。
更にヘッドフォンジャックの破損、外観の汚れ、ボリューム類のガリノイズ発生など、いろいろと不具合があります。
テープ走行系は問題なさそうですが、一時停止ボタンが押せません(汗)

とりあえずこんな状況ですが、ノーマルテープを使って録音再生をしてみると、中~高域の部分、特にシンバルの音やさ行の発音などがやや潰れて聴こえます。

バイアスやテープ感度の調整はできないので、録音レベルの調整だけですが、録音レベルが適当だとヒスノイズが目立ってしまったりするので、結構重要だったりします。

後はメタルテープ(TYPE-4)が使えないけどフェリクロームテープ(TYPE-3)は対応してる、ドルビーは使えるけど、B、Cどちらなのか不明など、いささか不満点はありますが、メンテしてどこまで使えるか、トライしてみるとしますw


ps.以前書いた記事に「録音後は盛大なノイズが乗る」と書きましたが、どうやらあれば内部のスイッチの接点不良によるものだったらしいです。
私がおもちゃにしていたデッキはすでに壊れてたということですw

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
つい先日、新生Technicsから発表されたターンテーブル「SL-1200G」ですが、私的にも見逃せないニュースなわけでして、いろいろなサイトを見てその反応を調査してみました。

私とTechnicsのターンテーブルの付き合いは、それこそ幼稚園の時代に遡るわけで、ざっと30年近いわけです(ぉ)

家にもTechnicsの家具調ステレオがありましたし、友達の家に遊びに行ってもTechnicsのプレーヤー、そして幼稚園の放送システムにもTechnicsのプレーヤーが置かれていました。
ホントに冗談じゃなく、私の周りにはTechnicsのプレーヤーしかなかったんです。
それくらい身近なプレーヤーとして刷り込まれていたんですね。

やがて自分で稼ぐようになって初めて購入したプレーヤーが「SL-1200MK3D」で、このプレーヤーでアナログの基礎を学んだわけです。



↑がその「MK3D」ですが、この頃は「DL-103」を使ってたんですね。
彼も当時は22000円でしたが、今では35000円になってしまいました・・・(遠い目)


話を元に戻しますが、今回の「SL-1200G」、周りの反応は賛否両論です。
DJたちは
キタ━(゚∀゚)━!

一方のピュア派は
ざけんな(#゚Д゚)ゴルァ!!

ですw

私も新生Technicsがターンテーブルを出すという発表を聞いて、まさかそのまんまSL-1200を出してくるとは思わなかったというのが正直なところです。
出すという発表の際に展示されていた試作機の無機質なデザインが若干変化して出てくるのかな~?くらいに思ってたわけですが、いざ蓋を開けてみるとSL-1200の改良版なわけで、肩透かしを食らいました。

「じゃあ嬉しくないの?」と言われればそんなことは無いのですが、今改めて考えてみると「あのラインナップの中だと浮くよね?(汗)」です

今回の「SL-1200G」は同ブランドの「グランドクラス」に位置する製品のようですが、同グループのプリメインアンプ(ネットワーク機能あり)「SU-G30」とミュージックサーバー「ST-G30」を並べてみると、その異質さは一目瞭然です。
せめて別のクラスで出せば違ったでしょうけど、「なんで?」感は拭いきれません(汗)

また価格の面でも米ドルで$4000と発表されていますが、日本円で約47万円!!
欧州でリファレンスシリーズ、プレミアムシリーズが発表された時も日本円換算でとんでもない価格だったことを考えると、日本で発売されるときはもう少し安くなると思いますが、それでも10万超えは必至でしょう(汗)

しかしながら10万を超えるターンテーブルを使うDJっているんでしょうか?(汗)
さらに多大な期待を背負って発表されたTechnicsのターンテーブルがSL-1200Gだったことに対するピュア派の失望感は計り知れません。
やっと再発売が決まったSL-1200、でもDJたちから見ればとんでもなく高い金額設定=(゚⊿゚)イラネ
ピュア派が期待したSP-10的なフォノモーターとはかけ離れた製品=(゚⊿゚)イラネ

改めて購入者のターゲットが不明で、考えれば考えるほどわからなくなります(大汗)

取り敢えず今日はこのくらいにしますが、次回は機能面とかを見てみようと思います。


ps.DD方式のターンテーブルの初号機はSL-1200ではなくSP-10なのに、一から設計するのが面倒くさかったんでしょうか(汗)

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
plugin_top_w.png
今までのお客様
名様
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
管理人:
不知火もなれ
お知らせ:
お世話になります、不知火もなれでございますw
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[10/06 こうき]
[10/06 こうき]
[04/21 不知火もなれ]
[04/21 ggy]
[04/21 不知火もなれ]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク

【BLADE-ARCHIVE】
 いつもお世話になっておりますw
【”いっき”のJAZZあれこれブログ】
 JAZZやアナログに関して多く掲載されています。

【Technics】
 奇蹟の復活を果たしたオーディオブランド。
【ELAC(本国)】
 高域の透明感が最強のスピーカー専業メーカー。
【YUKIMU】
 「ELAC」の国内取扱元。対応が親切な業者さん。
【LUXMAN】
 現用アンプのメーカー。どんな古い機種でも修理してくれる。
【YAMAHA】
 着実にオーディオ熱が復活しているメーカー。
【mogami】
 ズバッと物事が言える奇跡のケーブルメーカー!
【CANARE】
 プロフェッショナル御用達のケーブルメーカー。
【audio-technica】
 「VM型カートリッジ」の老舗。価格上昇が止まらない。
【SHURE】
 「MM型カートリッジ」の元祖。今はヘッドフォンも展開。
【ortofon】
 今でもたくさんのカートリッジを作っている老舗。HPの更新が遅い。


【のだや】
 よく行くオーディオショップ。

plugin_bottom_w.png
Copyright なにかあるかも? by 不知火もなれ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]