なにかあるかも?
趣味のこと、世の中のこと、ネットのことなど、いろいろ思うことを綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は色々ありました。
世間ではCOVID-19のせいで、私のエネルギー補給源である姪っ子の襲来(ぉ)もなくなり、職場でもいざこざがあったり・・・(汗)
本当に色々ありました(汗)
まぁそのストレス解消の意味を含め、今年の7月くらいから考えていたSP購入計画を推進し、11月下旬、契約して参りました(ぉ)
納品されたのは今月中旬になってしまいましたが、こんなところでもCOVID-19の影響を受けたよです(怒)
で、今回導入した機材は「ELAC BS263」です。
購入する前に試聴してきましたが、比較材料として同社の「Carina BS243.3」と比較したのですが、トゥイーター部が異なるということもあり、「BS263」のほうが高域に伸びがあったことが決め手となりました。
「ELAC」といえばこの「JET」トゥイーターが特徴ですね。
「BS263」では「JETⅤ」というタイプのものが搭載さててます。
また従来の「ELAC」の製品ではバイワイヤリングが可能なモデルが多かったのですが、このモデルではシングルワイヤリングになってます。
早速設置して音出しをしてみましたが、全体的に解像度の高いサウンドが聴こえてきます。
しかしまだ使い始めということもあり、音にきつさがあります。
少なくとも今は真面目に音楽を聴くことはしないで、エージングが進んできてからセッティングなどで追い込みをかけたいと思います。
最後に、今年のオーディオとしてはほぼ計画通りに進んだのではないかと思いますが、来年はどうなるでしょうか?
少なくともCOVID-19に対する明るい話題が出てくることを祈るばかりです。
ps. オーディオとは関係ありませんが、いよいよ2021年1月23日、劇場版「シン・エヴァンゲリオン」が公開されます!!
TV版からリアルタムで見てきた身としては、本当の最後は気になるので、映画館で見てくるつもりです。
世間ではCOVID-19のせいで、私のエネルギー補給源である姪っ子の襲来(ぉ)もなくなり、職場でもいざこざがあったり・・・(汗)
本当に色々ありました(汗)
まぁそのストレス解消の意味を含め、今年の7月くらいから考えていたSP購入計画を推進し、11月下旬、契約して参りました(ぉ)
納品されたのは今月中旬になってしまいましたが、こんなところでもCOVID-19の影響を受けたよです(怒)
で、今回導入した機材は「ELAC BS263」です。
購入する前に試聴してきましたが、比較材料として同社の「Carina BS243.3」と比較したのですが、トゥイーター部が異なるということもあり、「BS263」のほうが高域に伸びがあったことが決め手となりました。
「ELAC」といえばこの「JET」トゥイーターが特徴ですね。
「BS263」では「JETⅤ」というタイプのものが搭載さててます。
また従来の「ELAC」の製品ではバイワイヤリングが可能なモデルが多かったのですが、このモデルではシングルワイヤリングになってます。
早速設置して音出しをしてみましたが、全体的に解像度の高いサウンドが聴こえてきます。
しかしまだ使い始めということもあり、音にきつさがあります。
少なくとも今は真面目に音楽を聴くことはしないで、エージングが進んできてからセッティングなどで追い込みをかけたいと思います。
最後に、今年のオーディオとしてはほぼ計画通りに進んだのではないかと思いますが、来年はどうなるでしょうか?
少なくともCOVID-19に対する明るい話題が出てくることを祈るばかりです。
ps. オーディオとは関係ありませんが、いよいよ2021年1月23日、劇場版「シン・エヴァンゲリオン」が公開されます!!
TV版からリアルタムで見てきた身としては、本当の最後は気になるので、映画館で見てくるつもりです。
PR
前回の更新から3ヶ月・・・、どうせ暇なんだし色々とネタがあるんだから更新すればいいのに。
と、自分にボディブローを叩き込んで久々更新です(汗)
8月初旬になりますか。
いわゆる「電源コンディショナー」なるものを購入しました。
以前から電源はなんとかしたいと思ってましたが、やっと機会に恵まれました。
で、購入した機材というのが「TRANSPARENT」の「POWERBANK 6」です。
ハイエンドケーブルなどで有名なアメリカのブランドですね。
見た感じは一般的なオーディオ機材の横幅と同じですが、高さはかなり低く、更に奥行きも200mmないほどです。
ラックやボードに直置きできる他、プロ用機材などで使われるラックマウントにも対応できる専用の金具が付属してます。
この機材はサージプロテクション機能があるとのことで、万が一の落雷事故にも安心だそうです。
電源関係はもちろん、アンテナ線やLANケーブルも接続できるので、TVやBDレコーダー、PCなども保護できるようです。
出力コネクタは一般的な3Pタイプ、「POWERBANK 6」に接続する入力端子は取外し可能な3Pタイプなので、電源ケーブル交換の楽しみもあります。
更に電源を一括でON/OFFできるスイッチが付いてるので、省エネにも貢献できます(?)
その他、電源供給元の極性があっていないと、赤ランプで知らせてくれる機能がついています。
LUXMANの製品についてるフェーズチェッカー的なものですね。
で、早速置き方も乱暴な状態でアナログプレーヤとフォノイコだけを接続して聴いてみましたが、大したもんですね。
無音部分のノイズが更に小さくなり、全体的に見通しが良くなった感じがします。
メリットは感じますが、デメリットのようなものは今のところ感じられません。
あとは電源ケーブルを交換してどうなるかというのは、今後の楽しみです。
この製品の価格帯では「ifi audio」や「KRIPTON」などの選択肢がりますが、なかなかこういった価格帯の製品の試聴は難しいですよね。
私はネットの評判とショップとの相談で購入しましたが、とりあえず電源については、ひとまず落ち着いたと言っていいでしょう。
しばらくはこの体制で行ってみようと思います。
ps, 電源ケーブルをどうにかしたいと考えてるんですが、とりあえず「sir tone」というブランドの切り売り線材を入手したので、プラグを買ってASSYしようと思います。
でもプラグはどれを使えばいいのか・・・(汗)
と、自分にボディブローを叩き込んで久々更新です(汗)
8月初旬になりますか。
いわゆる「電源コンディショナー」なるものを購入しました。
以前から電源はなんとかしたいと思ってましたが、やっと機会に恵まれました。
で、購入した機材というのが「TRANSPARENT」の「POWERBANK 6」です。
ハイエンドケーブルなどで有名なアメリカのブランドですね。
見た感じは一般的なオーディオ機材の横幅と同じですが、高さはかなり低く、更に奥行きも200mmないほどです。
ラックやボードに直置きできる他、プロ用機材などで使われるラックマウントにも対応できる専用の金具が付属してます。
この機材はサージプロテクション機能があるとのことで、万が一の落雷事故にも安心だそうです。
電源関係はもちろん、アンテナ線やLANケーブルも接続できるので、TVやBDレコーダー、PCなども保護できるようです。
出力コネクタは一般的な3Pタイプ、「POWERBANK 6」に接続する入力端子は取外し可能な3Pタイプなので、電源ケーブル交換の楽しみもあります。
更に電源を一括でON/OFFできるスイッチが付いてるので、省エネにも貢献できます(?)
その他、電源供給元の極性があっていないと、赤ランプで知らせてくれる機能がついています。
LUXMANの製品についてるフェーズチェッカー的なものですね。
で、早速置き方も乱暴な状態でアナログプレーヤとフォノイコだけを接続して聴いてみましたが、大したもんですね。
無音部分のノイズが更に小さくなり、全体的に見通しが良くなった感じがします。
メリットは感じますが、デメリットのようなものは今のところ感じられません。
あとは電源ケーブルを交換してどうなるかというのは、今後の楽しみです。
この製品の価格帯では「ifi audio」や「KRIPTON」などの選択肢がりますが、なかなかこういった価格帯の製品の試聴は難しいですよね。
私はネットの評判とショップとの相談で購入しましたが、とりあえず電源については、ひとまず落ち着いたと言っていいでしょう。
しばらくはこの体制で行ってみようと思います。
ps, 電源ケーブルをどうにかしたいと考えてるんですが、とりあえず「sir tone」というブランドの切り売り線材を入手したので、プラグを買ってASSYしようと思います。
でもプラグはどれを使えばいいのか・・・(汗)
今年の2月、今の仕事で大変有用な資格試験に挑戦したのですが、無事合格することができました(祝)
というわけで自分へのご褒美としてカートリッジを1本購入しました(ぉ)
もうおわかりと思います。
「ortofon SPU Classic GE MK2」です。
私のアナログの師匠も「SPUは最高だ」と事あるごとに言ってましたので、「いつの日にか!」という思いがありました。
初めは「SPU #1E」にしようかと思いましたが、色々考えることがあって「Classic GE MK2」を選びました。
今の環境だとMC型はフォノイコのMCポジションで聴いてるのですが、やっぱりSPUはMMポジションでトランス挟んだほうがいいんですかね?
なにはともあれ初めての「SPU」、いろいろ楽しみたいと思います。
ps. 実はGW連休中に「NETFLIX」に加入したのですが、その中で「きんいろモザイク」というアニメを見まして、そのエンドテーマがなかなかおしゃれなので気に入っています。
というわけで自分へのご褒美としてカートリッジを1本購入しました(ぉ)
もうおわかりと思います。
「ortofon SPU Classic GE MK2」です。
私のアナログの師匠も「SPUは最高だ」と事あるごとに言ってましたので、「いつの日にか!」という思いがありました。
初めは「SPU #1E」にしようかと思いましたが、色々考えることがあって「Classic GE MK2」を選びました。
今の環境だとMC型はフォノイコのMCポジションで聴いてるのですが、やっぱりSPUはMMポジションでトランス挟んだほうがいいんですかね?
なにはともあれ初めての「SPU」、いろいろ楽しみたいと思います。
ps. 実はGW連休中に「NETFLIX」に加入したのですが、その中で「きんいろモザイク」というアニメを見まして、そのエンドテーマがなかなかおしゃれなので気に入っています。
政府はいよいよ緊急事態宣言を出しましたね。
宣言を出すにも、国民への経済支援もクソな柵を設けたせいでその恩恵に預かれる人は多くないと思います。
更には各所から様々な批判もあり、対応の遅さ、内容の薄さが顕著化し強力なリーダーシップを発揮できないことが改めて立証されたと思います。
なんというか、国民をここまで蔑ろにする政権は本当に必要なのかと疑問を覚えつつ、ネタに行きます(ぉ)
前回は修理に出す前にプラッターとモーターの締結の程度でそれまで聞こえていた周期ノイズが軽減すると書きました。
しかし軽減はするものの、全くなくなるわけではありません。
そこで手持ちの「MK5」を引っ張り出して現象を確認しますが、やはり周期的に「コン、コン」というノイズが聞こえます。「MK5」ではそれ以前にトランスの唸り音がプラスされてますけど(汗)
新旧どちらも同じ音が出るということはプラッターの回転を維持するためにモーターが駆動している音なのではないかと思いました。
確かに電源を入れただけではその音はしませんし、プラッターを駆動させているときのみ聞こえるので、ほぼ間違いないでしょう。
メーカー修理は通常の工場ではなく、事業本部の方で徹底的に診てもらおうということになり、修理に出してから1ヶ月(!)、念の為モーターユニットが交換された状態で戻ってきました。
引取から事業本部とのやり取りを仲介してくれた担当さんと一緒に戻ってきた「G」の様子を確認しましたが、結局は治っていませんでした。
「仕様かな?」と思いつつ、まだ確認できることが有ると思い立ち、最終手段としてショップに持ち込んで私の機材とショップの常設機と比較してみました。
すると私の機材のほうが圧倒的に静かだったことが判明しました(汗)
結論:こりゃあ仕様ですね(大汗)
というのが私が経験した「SL-1200G」不調(?)問題です。
まぁ回転する機構を持つ機材なので、多少の駆動音はするはずです。
旧型機ではそれに加えてトランスの唸り音まで聞こえます。
それに比べれば圧倒的に静かになっている「SL-1200G」は今まで聴き取りにくかった音まで聴かせてくれます。
これからも末永く、私のメイン機として活躍してほしいです。
ps. 連休前にSPUを購入予定でしたが、武漢ウイルスの影響を考え予定延期です(泣)
宣言を出すにも、国民への経済支援もクソな柵を設けたせいでその恩恵に預かれる人は多くないと思います。
更には各所から様々な批判もあり、対応の遅さ、内容の薄さが顕著化し強力なリーダーシップを発揮できないことが改めて立証されたと思います。
なんというか、国民をここまで蔑ろにする政権は本当に必要なのかと疑問を覚えつつ、ネタに行きます(ぉ)
前回は修理に出す前にプラッターとモーターの締結の程度でそれまで聞こえていた周期ノイズが軽減すると書きました。
しかし軽減はするものの、全くなくなるわけではありません。
そこで手持ちの「MK5」を引っ張り出して現象を確認しますが、やはり周期的に「コン、コン」というノイズが聞こえます。「MK5」ではそれ以前にトランスの唸り音がプラスされてますけど(汗)
新旧どちらも同じ音が出るということはプラッターの回転を維持するためにモーターが駆動している音なのではないかと思いました。
確かに電源を入れただけではその音はしませんし、プラッターを駆動させているときのみ聞こえるので、ほぼ間違いないでしょう。
メーカー修理は通常の工場ではなく、事業本部の方で徹底的に診てもらおうということになり、修理に出してから1ヶ月(!)、念の為モーターユニットが交換された状態で戻ってきました。
引取から事業本部とのやり取りを仲介してくれた担当さんと一緒に戻ってきた「G」の様子を確認しましたが、結局は治っていませんでした。
「仕様かな?」と思いつつ、まだ確認できることが有ると思い立ち、最終手段としてショップに持ち込んで私の機材とショップの常設機と比較してみました。
すると私の機材のほうが圧倒的に静かだったことが判明しました(汗)
結論:こりゃあ仕様ですね(大汗)
というのが私が経験した「SL-1200G」不調(?)問題です。
まぁ回転する機構を持つ機材なので、多少の駆動音はするはずです。
旧型機ではそれに加えてトランスの唸り音まで聞こえます。
それに比べれば圧倒的に静かになっている「SL-1200G」は今まで聴き取りにくかった音まで聴かせてくれます。
これからも末永く、私のメイン機として活躍してほしいです。
ps. 連休前にSPUを購入予定でしたが、武漢ウイルスの影響を考え予定延期です(泣)
昨年9月に「Technics SL-1200G」を購入して半年ほど経過しましたが、今まで聴いてきたディスクやカートリッジから新しい表情が見えてきたり、追い込み不足が見えてきたり、楽しさと同時に難しさも感じています。
で、実は購入から2ヶ月ほど経過した頃、ちょっと気になることがありました。
それは周期的なノイズが乗るということです。
どんなノイズかというと、ターンテーブルが回っているときにシステムに耳を近づけると「コン、コン」という小さな音が聞こえるのです。
回転が停止していればその音は消えるのですが、特に78回転、45回転で顕著に現れます。
そこで電源ケーブルを抜いて挿し直し症状が改善するか試しましたが、効果なし。
プラッターが物理的にボディと接触しているのかと思い、手動で回してみましたがノイズは聞こえないので接触音ではない。
じゃあ何なんだということでネットで情報を探すも該当なし。
仕方がないのでメーカーに連絡すると「何かしらの異常があるかもしれない」とのことで、修理に出すこととなりました(汗)
修理に来るまで時間があったので、試しにプラッターを外して何かないかなと見ているときに気づいたことがあります。
それはプラッターとモーターを固定するネジの締め付けでノイズの現れ方に変化があるということです。
プラッターを取り付けて、なるべく均一なトルクになるよう再締結してみましたが、ノイズは小さくなっていました。
上の写真はそのネジなんですが、説明書を読む限りでは「締まっていれば良い」というニュアンスです。
職業柄、ネジの締結トルクの影響力は大きいということを認識してますので、修理に来たときに聞いてみようと思いました。
と、だいぶ長くなってきたので、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
次回はその後を書いてみようと思います。
で、実は購入から2ヶ月ほど経過した頃、ちょっと気になることがありました。
それは周期的なノイズが乗るということです。
どんなノイズかというと、ターンテーブルが回っているときにシステムに耳を近づけると「コン、コン」という小さな音が聞こえるのです。
回転が停止していればその音は消えるのですが、特に78回転、45回転で顕著に現れます。
そこで電源ケーブルを抜いて挿し直し症状が改善するか試しましたが、効果なし。
プラッターが物理的にボディと接触しているのかと思い、手動で回してみましたがノイズは聞こえないので接触音ではない。
じゃあ何なんだということでネットで情報を探すも該当なし。
仕方がないのでメーカーに連絡すると「何かしらの異常があるかもしれない」とのことで、修理に出すこととなりました(汗)
修理に来るまで時間があったので、試しにプラッターを外して何かないかなと見ているときに気づいたことがあります。
それはプラッターとモーターを固定するネジの締め付けでノイズの現れ方に変化があるということです。
プラッターを取り付けて、なるべく均一なトルクになるよう再締結してみましたが、ノイズは小さくなっていました。
上の写真はそのネジなんですが、説明書を読む限りでは「締まっていれば良い」というニュアンスです。
職業柄、ネジの締結トルクの影響力は大きいということを認識してますので、修理に来たときに聞いてみようと思いました。
と、だいぶ長くなってきたので、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
次回はその後を書いてみようと思います。
今までのお客様
名様
プロフィール
管理人:
不知火もなれ
お知らせ:
お世話になります、不知火もなれでございますw
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
最新記事
リンク
【BLADE-ARCHIVE】
いつもお世話になっておりますw
【”いっき”のJAZZあれこれブログ】
JAZZやアナログに関して多く掲載されています。
【Technics】
奇蹟の復活を果たしたオーディオブランド。
【ELAC(本国)】
高域の透明感が最強のスピーカー専業メーカー。
【YUKIMU】
「ELAC」の国内取扱元。対応が親切な業者さん。
【LUXMAN】
現用アンプのメーカー。どんな古い機種でも修理してくれる。
【YAMAHA】
着実にオーディオ熱が復活しているメーカー。
【mogami】
ズバッと物事が言える奇跡のケーブルメーカー!
【CANARE】
プロフェッショナル御用達のケーブルメーカー。
【audio-technica】
「VM型カートリッジ」の老舗。価格上昇が止まらない。
【SHURE】
「MM型カートリッジ」の元祖。今はヘッドフォンも展開。
【ortofon】
今でもたくさんのカートリッジを作っている老舗。HPの更新が遅い。
【のだや】
よく行くオーディオショップ。