なにかあるかも?
趣味のこと、世の中のこと、ネットのことなど、いろいろ思うことを綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前に「MOBが位置ズレを起こす」というネタを書きましたが、最近はより深刻なことになってきました(汗)
現在は囲いを作って、その中に牛を育てているのですが、起動する度に囲いから逃げ出してしまうケースがあります。
これは起動時に囲いのそばにいるMOBが逃げ出しているようで、牛の数が少ない場合は脱走牛の数も極端に少なく、逆に牛の数がすし詰め状態になるほど多くなると、脱走牛の数が多くなるようです。
このケースは全てのMOBに言えることで、村人にも当てはまります。
上の画像は小さな家に村人が大量に押し寄せ、起動時に位置ズレを起こしたことによって壁に埋まり、窒息死してしまう恐怖の家です(ぇ)
この状況をよくよく観察してみたところ、方角で言うと北の方向にズレを起こしているようです。
しかしながらこれといった解決策は今現在はないため、なんともできません(汗)
毎回起動する度に村人の尊い命が奪われているこの現状ですが、早いところこのバグの修正をしてほしいものです。
ps.下の画像はゾンビを説得しようとしている勇気ある村人ですが、彼は一農民に過ぎないため、ゾンビを説得することはできませんでした。
かといって司祭が出てきてもなにも変わらないのですが(汗)
現在は囲いを作って、その中に牛を育てているのですが、起動する度に囲いから逃げ出してしまうケースがあります。
これは起動時に囲いのそばにいるMOBが逃げ出しているようで、牛の数が少ない場合は脱走牛の数も極端に少なく、逆に牛の数がすし詰め状態になるほど多くなると、脱走牛の数が多くなるようです。
このケースは全てのMOBに言えることで、村人にも当てはまります。
上の画像は小さな家に村人が大量に押し寄せ、起動時に位置ズレを起こしたことによって壁に埋まり、窒息死してしまう恐怖の家です(ぇ)
この状況をよくよく観察してみたところ、方角で言うと北の方向にズレを起こしているようです。
しかしながらこれといった解決策は今現在はないため、なんともできません(汗)
毎回起動する度に村人の尊い命が奪われているこの現状ですが、早いところこのバグの修正をしてほしいものです。
ps.下の画像はゾンビを説得しようとしている勇気ある村人ですが、彼は一農民に過ぎないため、ゾンビを説得することはできませんでした。
かといって司祭が出てきてもなにも変わらないのですが(汗)
PR
「R:RACING EVOLUTION」は2003年に発売されたレースゲームですが、そのサントラが昨年9月にリリースされました。
このCDの発売を知った時、「やっと出るのか!」という思いと「なんで今頃?」という2つの思いが自分の中で交錯しました。
たしか私はPS2版を予約して買った記憶がありますw
プレイ早々、オープニングムービーと共に流れてきたサウンドで見事に心を掴まれ、そのままこの「R:RACING EVOLUTION」の世界に引き込まれましたw
レースゲームの中で需要な要素となるのが音楽なわけで、音楽がしょぼけりゃゲーム内容が良くてもトータルで考えればつまらなくなるし、音楽さえ良ければなんとか救いになると個人的には考えます(ぉ)
そんなこんなでこのゲームの音楽が気に入ったのですが、なかなかサントラ盤が出てくれません(汗)
「出ないのなら自分で作ってしまえ」ということで、PS2本体のデジタルアウトからDACモードを持つMDレコーダに入れてアナログ変換したものをCDレコーダにぶち込んで録音するという手法でオリジナルサントラを作り上げました(ぉぉ)
それがこれですwww
本来であればPS2本体からCDレコーダに直接入れたいところですが、SCMSとの兼ね合いからか、直入れができなくてこういう周りくどいことをした記憶があります(汗)
個人的にはこれで十分満足だったんですが、自作盤と昨年発売されたCDと比べてみるとやはり音は違いますね。
まぁこれからはCD盤の方を聴くとして自作盤は車に乗せときますかw
ps.約10年以上前のメディアですが、読み取りは問題ありませんでした。でもレーベル面がエライことになってますねw 油性マジックで書き込んだインクジェット面の文字がにじみまくってますw
このCDの発売を知った時、「やっと出るのか!」という思いと「なんで今頃?」という2つの思いが自分の中で交錯しました。
たしか私はPS2版を予約して買った記憶がありますw
プレイ早々、オープニングムービーと共に流れてきたサウンドで見事に心を掴まれ、そのままこの「R:RACING EVOLUTION」の世界に引き込まれましたw
レースゲームの中で需要な要素となるのが音楽なわけで、音楽がしょぼけりゃゲーム内容が良くてもトータルで考えればつまらなくなるし、音楽さえ良ければなんとか救いになると個人的には考えます(ぉ)
そんなこんなでこのゲームの音楽が気に入ったのですが、なかなかサントラ盤が出てくれません(汗)
「出ないのなら自分で作ってしまえ」ということで、PS2本体のデジタルアウトからDACモードを持つMDレコーダに入れてアナログ変換したものをCDレコーダにぶち込んで録音するという手法でオリジナルサントラを作り上げました(ぉぉ)
それがこれですwww
本来であればPS2本体からCDレコーダに直接入れたいところですが、SCMSとの兼ね合いからか、直入れができなくてこういう周りくどいことをした記憶があります(汗)
個人的にはこれで十分満足だったんですが、自作盤と昨年発売されたCDと比べてみるとやはり音は違いますね。
まぁこれからはCD盤の方を聴くとして自作盤は車に乗せときますかw
ps.約10年以上前のメディアですが、読み取りは問題ありませんでした。でもレーベル面がエライことになってますねw 油性マジックで書き込んだインクジェット面の文字がにじみまくってますw
最近バージョンが「1.8.3」にアップされた「MINECRAFT」ですが、ちょっと気になる事象が発生しています。
それはMOBが位置ずれを起こしていることです。
起動する度に柵で囲ったはずの動物たちが柵外に出てしまったり、最悪の場合、村人が建築物に埋まって窒息するなど、以前のバージョン「1.7」台中盤で見られたバグが再発しています。
下の画像はバグによって犠牲になった村人様のものですが、以前修正されたバグがまた再発するってバカですか?w
この現象は「1.8.3」で発生したものなので、「1.8.1」までバージョンを落とせばこの問題はなくなると思われます。
私ももう少し様子を見ようと思いますが、我慢できなくなったらバージョンを落とそうかと思っています。
まだバージョンアップをしていない方は、この現象が解消されるまで待ったほうが得策かもしれません。
ps.「1.8.3」ではいろいろ細かい追加がされているようですが、そんなものの追加より、こういう既発のバグが再発するってのは頂けません!
それはMOBが位置ずれを起こしていることです。
起動する度に柵で囲ったはずの動物たちが柵外に出てしまったり、最悪の場合、村人が建築物に埋まって窒息するなど、以前のバージョン「1.7」台中盤で見られたバグが再発しています。
下の画像はバグによって犠牲になった村人様のものですが、以前修正されたバグがまた再発するってバカですか?w
この現象は「1.8.3」で発生したものなので、「1.8.1」までバージョンを落とせばこの問題はなくなると思われます。
私ももう少し様子を見ようと思いますが、我慢できなくなったらバージョンを落とそうかと思っています。
まだバージョンアップをしていない方は、この現象が解消されるまで待ったほうが得策かもしれません。
ps.「1.8.3」ではいろいろ細かい追加がされているようですが、そんなものの追加より、こういう既発のバグが再発するってのは頂けません!
昨日購入した「ELSA」のビデオカード「GeForce GTX750Ti」ですが、Windowsエクスペリエンスインデックスの値を取ってみたので、以前の「RADEON HD6570」と比較してみました。
RADEON HD6570
ビデオ関係の値は「6.7」と、オンボードの値よりはいい結果ですが、「MINECRAFT」で村人増殖や動物の繁殖を大量に行うと、画面がカクカクしてやりづらくなります(汗)
GeForce GTX750
ビデオカードを交換しての値は画像のとおりですw
ビデオ関係の値が「7.7」と跳ね上がり、CPUが最低値になってしまいました(ぉ)
そしてこういう比較につきもののベンチマークテストを実行してみました。
ソフトはプレイしたことないですが、「DQ10」のものです(ぇ)
RADEON HD6570
GeForce GTX750
本当は「3D MARK」とかのソフトで比較した方がいいんでしょうけど、私はそこまで派手な3Dゲームをするつもりはないので、このテストで十分です(ぉ)
結果は見ての通り、「RADEON HD6570」より+10000の値をたたき出していますw
とりあえずこの値を見れたので満足ですねw
これでしばらくはビデオカードのスペック不足を心配する必要もなくなったので、オーディオの方に注力していこうかなと思います(ぉ)
ps.これで村人増殖を際限なく試すことができそうですw
RADEON HD6570
ビデオ関係の値は「6.7」と、オンボードの値よりはいい結果ですが、「MINECRAFT」で村人増殖や動物の繁殖を大量に行うと、画面がカクカクしてやりづらくなります(汗)
GeForce GTX750
ビデオカードを交換しての値は画像のとおりですw
ビデオ関係の値が「7.7」と跳ね上がり、CPUが最低値になってしまいました(ぉ)
そしてこういう比較につきもののベンチマークテストを実行してみました。
ソフトはプレイしたことないですが、「DQ10」のものです(ぇ)
RADEON HD6570
GeForce GTX750
本当は「3D MARK」とかのソフトで比較した方がいいんでしょうけど、私はそこまで派手な3Dゲームをするつもりはないので、このテストで十分です(ぉ)
結果は見ての通り、「RADEON HD6570」より+10000の値をたたき出していますw
とりあえずこの値を見れたので満足ですねw
これでしばらくはビデオカードのスペック不足を心配する必要もなくなったので、オーディオの方に注力していこうかなと思います(ぉ)
ps.これで村人増殖を際限なく試すことができそうですw
前々から考えてたことなんですが、ビデオカードを新調しました!(祝)
今回お買い上げしたビデオカードは「ELSA」の「GTX750Ti」搭載カードであります。
【ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT】
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/midrange/geforce_gtx750ti_2gb_sac/
今まで頑なに「AMD」の「RADEON」を使ってきましたが、最近の製品は消費電力が大きいことがネックになって、買い控えしていました(汗)
そこで消費電力の少なさの割にかなりのパフォーマンスを見せる「nVIDIA」の「GTX750」に目をつけました。
逆にこのパフォーマンスで「AMD」の中から選ぼうものなら、消費電力100W以上がデフォルトになりますから(汗)
はじめは「Ti」なし版でもいいかなと思ってたんですが、重要視していた消費電力も無印と「Ti」とでさほど変わらないことと、価格差も大きくない点で「Ti」になりましたw
早速注文して今日到着したわけですが、パッケージ、でかいんですねw
アドオンのビデオカードを購入するのは初めてではないんですが、ちょっと驚きましたw
中箱を開けるとマニュアル類と、ドライバディスク、ピンク色のエアキャップに包まれた「GTX750Ti」が見えてきました。
ビデオカードのお姿はこんな感じです。
今まではビデオカードの消費電力が少ないタイプを選んでいたため、すべて1スロットタイプのものばかりでしたが、2スロットタイプとなるとその存在感は抜群ですねw
ちなみに今まで使っていた「RADEON HD6570」都の比較はこんな感じです。
早速PCに取り付けて「AMD」のドライバを完全削除して、「ELSA」のHPからダウンロードした最新ドライバをインストールして作業完了です。
とりあえず今は「MINECRAFT」で様子を見てますが、やはり違うもんですねw
他にもWindowsエクスペリエンスインデックスの値と、ベンチマークとか取ってみたんですが、それは次回以降ということでw
今回お買い上げしたビデオカードは「ELSA」の「GTX750Ti」搭載カードであります。
【ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT】
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/midrange/geforce_gtx750ti_2gb_sac/
今まで頑なに「AMD」の「RADEON」を使ってきましたが、最近の製品は消費電力が大きいことがネックになって、買い控えしていました(汗)
そこで消費電力の少なさの割にかなりのパフォーマンスを見せる「nVIDIA」の「GTX750」に目をつけました。
逆にこのパフォーマンスで「AMD」の中から選ぼうものなら、消費電力100W以上がデフォルトになりますから(汗)
はじめは「Ti」なし版でもいいかなと思ってたんですが、重要視していた消費電力も無印と「Ti」とでさほど変わらないことと、価格差も大きくない点で「Ti」になりましたw
早速注文して今日到着したわけですが、パッケージ、でかいんですねw
アドオンのビデオカードを購入するのは初めてではないんですが、ちょっと驚きましたw
中箱を開けるとマニュアル類と、ドライバディスク、ピンク色のエアキャップに包まれた「GTX750Ti」が見えてきました。
ビデオカードのお姿はこんな感じです。
今まではビデオカードの消費電力が少ないタイプを選んでいたため、すべて1スロットタイプのものばかりでしたが、2スロットタイプとなるとその存在感は抜群ですねw
ちなみに今まで使っていた「RADEON HD6570」都の比較はこんな感じです。
早速PCに取り付けて「AMD」のドライバを完全削除して、「ELSA」のHPからダウンロードした最新ドライバをインストールして作業完了です。
とりあえず今は「MINECRAFT」で様子を見てますが、やはり違うもんですねw
他にもWindowsエクスペリエンスインデックスの値と、ベンチマークとか取ってみたんですが、それは次回以降ということでw
今までのお客様
名様
プロフィール
管理人:
不知火もなれ
お知らせ:
お世話になります、不知火もなれでございますw
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
最新記事
リンク
【BLADE-ARCHIVE】
いつもお世話になっておりますw
【”いっき”のJAZZあれこれブログ】
JAZZやアナログに関して多く掲載されています。
【Technics】
奇蹟の復活を果たしたオーディオブランド。
【ELAC(本国)】
高域の透明感が最強のスピーカー専業メーカー。
【YUKIMU】
「ELAC」の国内取扱元。対応が親切な業者さん。
【LUXMAN】
現用アンプのメーカー。どんな古い機種でも修理してくれる。
【YAMAHA】
着実にオーディオ熱が復活しているメーカー。
【mogami】
ズバッと物事が言える奇跡のケーブルメーカー!
【CANARE】
プロフェッショナル御用達のケーブルメーカー。
【audio-technica】
「VM型カートリッジ」の老舗。価格上昇が止まらない。
【SHURE】
「MM型カートリッジ」の元祖。今はヘッドフォンも展開。
【ortofon】
今でもたくさんのカートリッジを作っている老舗。HPの更新が遅い。
【のだや】
よく行くオーディオショップ。