なにかあるかも?
趣味のこと、世の中のこと、ネットのことなど、いろいろ思うことを綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ「Technics」の復活が正式に発表されましたね!(祝)
【Phile-web】
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/04/14860.html
【Technicsオフィシャルサイト】
http://www.technics.com/global/
今回発表された機材としてはリファレンスの「R1シリーズ」と、プレミアムクラスの「C700シリーズ」の2シリーズで、「R1シリーズ」が日本円で約550万、「C700シリーズ」は約55万オーバーの価格設定です。かなりお高いですね(汗)
「R1」シリーズではプリとパワーアンプが、スピーカーあるようですが、パワーアンプは「Technics」伝統のどでかいパワーメーターが付いてます!w これは非常に嬉しいですね。やはり「Technics」のパワーアンプにはどでかいメーターは必要不可欠ですw
プリとスピーカーに関しては特に興味ないので触れません(オイ)
次に「C700」シリーズはやや小さめの筐体で、プリメインとネットワークプレーヤー、CDプレーヤーとスピーカーが用意されているようですが、プリメインにもパワーメーターが付いてましたw
このデザインはかなり斬新ですね。今販売されている国内のメーター付きプリメインは比較的上の方にメーターがあるんですが、このアンプは下の方にあります。
他にCDプレーヤーがあるのも地味に良いと思います。
ハイレゾに走るのもいいですが、CDでもまだまだ未開の領域があると思うんですよね。それを極めてからでもハイレゾは遅くないと思います。
とりあえず年末に欧州で発売されるそうですが、来年には国内でも登場すると思われるので、その時はぜひ試聴してみたいと思いますw
ps.上の写真は前使ってた「SE-A5」というパワーアンプです。やはりメーターはかっこいいですww
【Phile-web】
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/04/14860.html
【Technicsオフィシャルサイト】
http://www.technics.com/global/
今回発表された機材としてはリファレンスの「R1シリーズ」と、プレミアムクラスの「C700シリーズ」の2シリーズで、「R1シリーズ」が日本円で約550万、「C700シリーズ」は約55万オーバーの価格設定です。かなりお高いですね(汗)
「R1」シリーズではプリとパワーアンプが、スピーカーあるようですが、パワーアンプは「Technics」伝統のどでかいパワーメーターが付いてます!w これは非常に嬉しいですね。やはり「Technics」のパワーアンプにはどでかいメーターは必要不可欠ですw
プリとスピーカーに関しては特に興味ないので触れません(オイ)
次に「C700」シリーズはやや小さめの筐体で、プリメインとネットワークプレーヤー、CDプレーヤーとスピーカーが用意されているようですが、プリメインにもパワーメーターが付いてましたw
このデザインはかなり斬新ですね。今販売されている国内のメーター付きプリメインは比較的上の方にメーターがあるんですが、このアンプは下の方にあります。
他にCDプレーヤーがあるのも地味に良いと思います。
ハイレゾに走るのもいいですが、CDでもまだまだ未開の領域があると思うんですよね。それを極めてからでもハイレゾは遅くないと思います。
とりあえず年末に欧州で発売されるそうですが、来年には国内でも登場すると思われるので、その時はぜひ試聴してみたいと思いますw
ps.上の写真は前使ってた「SE-A5」というパワーアンプです。やはりメーターはかっこいいですww
PR
先日、驚くべきニュースを見たのですが、あの「Technics」ブランドが復活するとの噂があるそうなのです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/158/
「Technics」といえば、数年前にアナログプレーヤーの銘機「SL-1200」のMK6を最後にその歴史の幕を閉じた悲しきブランドですが、記事によりますと、昨今の「ハイレゾ・ブーム」によるオーディオの変化で再投入が決まったようです。
個人的にはあまり好きではないデータ再生のおかげで「Technics」が復活するのは皮肉なものですが、まぁとりあえず復活を嬉しがるとしますww
復活一発目の製品の詳細はまだ出ていないようですが、まぁアンプ系かスピーカーあたりになりそうですね。それかハイレゾ対応のDACとか。
これが意表をついてアナログプレーヤーだったら面白いんですけどw
個人的には「SL-1200」の最新バージョンや、「SP-10」や「SP-20」、「SP-15」に「SP-25」あたりのクラスのDDターンテーブルをお願いしたいところですw
特に「SL-1200」シリーズは今でも使ってる人も多いし、再発売を熱望するユーザーも多い。中古市場でも人気だし、その形状を模したプレーヤーが発売されているところを見ても、需要はあると思うんですよね~。
最近ではターンテーブルとPCを組み合わせたDJプレイもあるようですし、あの「Pioneer」も似たような形状のターンテーブルを出してるくらいですからw
それに比較的安価で丈夫なターンテーブルがあれば、アナログへの敷居が低くなって始める人も多くなるかもしれないですしw
でも復活はもちろん嬉しいですが、記事中にあった「400~500万」、「40万くらいのコンポ」の記述が気になります(大汗)
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/158/
「Technics」といえば、数年前にアナログプレーヤーの銘機「SL-1200」のMK6を最後にその歴史の幕を閉じた悲しきブランドですが、記事によりますと、昨今の「ハイレゾ・ブーム」によるオーディオの変化で再投入が決まったようです。
個人的にはあまり好きではないデータ再生のおかげで「Technics」が復活するのは皮肉なものですが、まぁとりあえず復活を嬉しがるとしますww
復活一発目の製品の詳細はまだ出ていないようですが、まぁアンプ系かスピーカーあたりになりそうですね。それかハイレゾ対応のDACとか。
これが意表をついてアナログプレーヤーだったら面白いんですけどw
個人的には「SL-1200」の最新バージョンや、「SP-10」や「SP-20」、「SP-15」に「SP-25」あたりのクラスのDDターンテーブルをお願いしたいところですw
特に「SL-1200」シリーズは今でも使ってる人も多いし、再発売を熱望するユーザーも多い。中古市場でも人気だし、その形状を模したプレーヤーが発売されているところを見ても、需要はあると思うんですよね~。
最近ではターンテーブルとPCを組み合わせたDJプレイもあるようですし、あの「Pioneer」も似たような形状のターンテーブルを出してるくらいですからw
それに比較的安価で丈夫なターンテーブルがあれば、アナログへの敷居が低くなって始める人も多くなるかもしれないですしw
でも復活はもちろん嬉しいですが、記事中にあった「400~500万」、「40万くらいのコンポ」の記述が気になります(大汗)
今の世の中、「ハイレゾ、ハイレゾ」とうるさいくらいデータ再生を持て囃してますが、そんなものに中指を立てながらレコードやCDを聴く今日このごろですwww
で、今日は久々にガツン!と来た「NICKELBACK」を取り上げてみようと思います。
「NICKELBACK」については各自でググりましょうww
この「NICKELBACK」はCDだけではなく、アナログ盤も出してくれてるんですね~w ありがたいですね~ww
でもジャケット写真の左下のラベルに書いてあるんですが、このアルバムの圧縮音源を無料でダウンロードできるカードが入っていました。最近はこういうのが流行ってるようです。
私も車の中で聴く用にダウンロードしてみようかと思いましたが、メールアドレスを入力しなくれはならないようで、怪しさプンプンだったので止めときましたw
で、肝心の曲ですが、このアルバムで一番やられたのは、A面1曲めの「This Means Was」ですね。いかにも「Hard Rock!!」と言わんばかりのボーカルに胸キュンです(爆)
PVを見てみても、まさに「Hard Rock!!」してますw
いやはや、かっこいいの一言です。
で、今日は久々にガツン!と来た「NICKELBACK」を取り上げてみようと思います。
「NICKELBACK」については各自でググりましょうww
この「NICKELBACK」はCDだけではなく、アナログ盤も出してくれてるんですね~w ありがたいですね~ww
でもジャケット写真の左下のラベルに書いてあるんですが、このアルバムの圧縮音源を無料でダウンロードできるカードが入っていました。最近はこういうのが流行ってるようです。
私も車の中で聴く用にダウンロードしてみようかと思いましたが、メールアドレスを入力しなくれはならないようで、怪しさプンプンだったので止めときましたw
で、肝心の曲ですが、このアルバムで一番やられたのは、A面1曲めの「This Means Was」ですね。いかにも「Hard Rock!!」と言わんばかりのボーカルに胸キュンです(爆)
PVを見てみても、まさに「Hard Rock!!」してますw
いやはや、かっこいいの一言です。
今、私のアナログプレーヤーは「Technics SL-1200MK5」を大胆に改造して使っているのですが、不注意で壊してしまいましたorz
事の発端は去年のことになるのですが、電源を入れたままテスターでスタイラスライトの電圧を計測しようとしたところ、手が滑って他の部分にテスター棒が接触してショート(汗) 電源が入らなくなってしまいました(大汗)
「どうせヒューズが飛んだんだろう」と簡単に考えていたのですが、ヒューズは異常ありません(汗) つまり症状は「重度」ということになります(大汗)
とりあえず電源トランスから電圧は来ている、整流回路からのDCも来ている、その電圧を最初に受けるトランジスタの導通が・・・ない。ということは、原因発覚です。
上の写真が故障したトランジスタです。
壊れたものは1個だけだったんですが、念のため2個共交換しておきましたw
交換後に緊張しながらも電源を入れてみると、パワーランプが点灯しました!ww
でもスタイラスライトが点灯しません(汗)
今度はライト周りの回路図を見て「何が怪しいんだ?」と思案していると、どうやらツェナーダイオードが壊れているようで、これを交換したらあっさり点灯しましたwww
自分で撒いた種とは言え、壊れた瞬間はorzでしたw
でも自分で修理したおかげで新たな知識も得られたことですし、とりあえずはOKということにしておきますかww
事の発端は去年のことになるのですが、電源を入れたままテスターでスタイラスライトの電圧を計測しようとしたところ、手が滑って他の部分にテスター棒が接触してショート(汗) 電源が入らなくなってしまいました(大汗)
「どうせヒューズが飛んだんだろう」と簡単に考えていたのですが、ヒューズは異常ありません(汗) つまり症状は「重度」ということになります(大汗)
とりあえず電源トランスから電圧は来ている、整流回路からのDCも来ている、その電圧を最初に受けるトランジスタの導通が・・・ない。ということは、原因発覚です。
上の写真が故障したトランジスタです。
壊れたものは1個だけだったんですが、念のため2個共交換しておきましたw
交換後に緊張しながらも電源を入れてみると、パワーランプが点灯しました!ww
でもスタイラスライトが点灯しません(汗)
今度はライト周りの回路図を見て「何が怪しいんだ?」と思案していると、どうやらツェナーダイオードが壊れているようで、これを交換したらあっさり点灯しましたwww
自分で撒いた種とは言え、壊れた瞬間はorzでしたw
でも自分で修理したおかげで新たな知識も得られたことですし、とりあえずはOKということにしておきますかww
未だに根強い人気を持つカートリッジ「audio-technica AT15Ea/G」ですが、交換針の生産はカートリッジ本体とほぼ同時期に終わってしまいましたorz 針が昇天したらこのカートリッジは使えなくなります(汗) ・・・メーカーは現用ユーザーのことなど考えてくれないわけです(泣)
「いいもん!他のカートリッジ使うから・・・」といじけていると、オリジナル針ではないのですが、代替針が発売されることになりましたw それが下の写真です。
左側がその代替針「ATN15d」です。
この針はオリジナルの針とは大きく仕様がかけ離れています。
ATN15d アルミカンチレバー、接合丸針、適正針圧:2.0g、5000円位
ATN15Ea チタンカンチレバー、楕円ムク針、適正針圧:1.5g、10000円位
価格も2倍ほどの差があり、メーカーのサポート部門の方曰く、「とりあえず使えればいいというニュアンスの位置づけ」とのことでした。
「ATN15d」をセットしてレコードを再生してみると、中低域寄りの音に変わりました。いつも聴いている「AT15Ea/G」とは感触が違うので落ち着きません(汗)
なんか嫌なので、早々にオリジナル針に戻して再生してみると、いつもの音が出てきて一安心ですw
今後、針がダメになったらどうしようとヒヤヒヤしていますが、メインカートリッジとしてこれからも頑張って頂きたいと思いますww
・・・まぁ、スタイラスチップだけの摩耗なら修理してくれる業者さんがあるので、そちらでチップ交換をお願いすればいいのですが(ぉ)
ps.そんな悲運の代替交換針「ATN15d」ですが、いつの間にか生産が終了してしまいました。
「いいもん!他のカートリッジ使うから・・・」といじけていると、オリジナル針ではないのですが、代替針が発売されることになりましたw それが下の写真です。
左側がその代替針「ATN15d」です。
この針はオリジナルの針とは大きく仕様がかけ離れています。
ATN15d アルミカンチレバー、接合丸針、適正針圧:2.0g、5000円位
ATN15Ea チタンカンチレバー、楕円ムク針、適正針圧:1.5g、10000円位
価格も2倍ほどの差があり、メーカーのサポート部門の方曰く、「とりあえず使えればいいというニュアンスの位置づけ」とのことでした。
「ATN15d」をセットしてレコードを再生してみると、中低域寄りの音に変わりました。いつも聴いている「AT15Ea/G」とは感触が違うので落ち着きません(汗)
なんか嫌なので、早々にオリジナル針に戻して再生してみると、いつもの音が出てきて一安心ですw
今後、針がダメになったらどうしようとヒヤヒヤしていますが、メインカートリッジとしてこれからも頑張って頂きたいと思いますww
・・・まぁ、スタイラスチップだけの摩耗なら修理してくれる業者さんがあるので、そちらでチップ交換をお願いすればいいのですが(ぉ)
ps.そんな悲運の代替交換針「ATN15d」ですが、いつの間にか生産が終了してしまいました。
今までのお客様
名様
プロフィール
管理人:
不知火もなれ
お知らせ:
お世話になります、不知火もなれでございますw
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
最新記事
リンク
【BLADE-ARCHIVE】
いつもお世話になっておりますw
【”いっき”のJAZZあれこれブログ】
JAZZやアナログに関して多く掲載されています。
【Technics】
奇蹟の復活を果たしたオーディオブランド。
【ELAC(本国)】
高域の透明感が最強のスピーカー専業メーカー。
【YUKIMU】
「ELAC」の国内取扱元。対応が親切な業者さん。
【LUXMAN】
現用アンプのメーカー。どんな古い機種でも修理してくれる。
【YAMAHA】
着実にオーディオ熱が復活しているメーカー。
【mogami】
ズバッと物事が言える奇跡のケーブルメーカー!
【CANARE】
プロフェッショナル御用達のケーブルメーカー。
【audio-technica】
「VM型カートリッジ」の老舗。価格上昇が止まらない。
【SHURE】
「MM型カートリッジ」の元祖。今はヘッドフォンも展開。
【ortofon】
今でもたくさんのカートリッジを作っている老舗。HPの更新が遅い。
【のだや】
よく行くオーディオショップ。