なにもないもの
趣味のこと、世の中のこと、ネットのことなど、いろいろ思うことを綴ります。

SP:TEAC S-300NEO
AMP:LUXMAN L-10
CDP(RECORDER):TASCAM CD-RW900MK2
ADP:Technics SL-1200MK5
TONE ARM:Victor UA-7045
CARTRIDGE:audio-technica AT15Ea、SHURE M44G、ortofon LM-30H、ortofon Concorde-STD、PICKERING XV-15/625E-S2、EMPIRE 2000E/Ⅲ、Technics EPC-270C
USB AUDIO IF:EDIROL UA-5
HEADPHONE:SONY MDR-7506
CABLE:mogani、CANARE、NEUMANN
以上が私の現段階のオーディオです。
まぁ全体的にお値段はチープですし、ビンテージ機器もあります。
世の中のハイレゾだ、DSDだとかとはほぼ無縁です(汗) それでも96kHz/24bitまでは対応できますけどw
でもそれなりに満足の生音は出てると思いますし、何よりアンプとアナログプレーヤーには愛着があるので、このままでもいいかなと思ってたりもします。
それでも細かいところを上げていけばアンプにもうちょっと広がりのある音を出して欲しいとか、SPにもうちょっと低音を出して欲しいとか、USB IFの音にもうちょっとガッツが欲しいとか、DSDレコーダーを入れてみたいとか、アームをもっと好感度のものを追加したいとかキリがないですねw
とりあえず変えるとなればSPからになりそうですが、今はまだその時ではないので、時が来るまでゆっくり待つつもりです。
それまでにアンプはもう一度メンテナンスに出すとして、これからもこのシステムたちで音楽を楽しんでみようと思います。
ps.アナログもMCへの対応ができてないので、ヘッドアンプとフォノイコを自作したいんですが、そのキットをいつ買うのか、予定は未定ですw
AMP:LUXMAN L-10
CDP(RECORDER):TASCAM CD-RW900MK2
ADP:Technics SL-1200MK5
TONE ARM:Victor UA-7045
CARTRIDGE:audio-technica AT15Ea、SHURE M44G、ortofon LM-30H、ortofon Concorde-STD、PICKERING XV-15/625E-S2、EMPIRE 2000E/Ⅲ、Technics EPC-270C
USB AUDIO IF:EDIROL UA-5
HEADPHONE:SONY MDR-7506
CABLE:mogani、CANARE、NEUMANN
以上が私の現段階のオーディオです。
まぁ全体的にお値段はチープですし、ビンテージ機器もあります。
世の中のハイレゾだ、DSDだとかとはほぼ無縁です(汗) それでも96kHz/24bitまでは対応できますけどw
でもそれなりに満足の生音は出てると思いますし、何よりアンプとアナログプレーヤーには愛着があるので、このままでもいいかなと思ってたりもします。
それでも細かいところを上げていけばアンプにもうちょっと広がりのある音を出して欲しいとか、SPにもうちょっと低音を出して欲しいとか、USB IFの音にもうちょっとガッツが欲しいとか、DSDレコーダーを入れてみたいとか、アームをもっと好感度のものを追加したいとかキリがないですねw
とりあえず変えるとなればSPからになりそうですが、今はまだその時ではないので、時が来るまでゆっくり待つつもりです。
それまでにアンプはもう一度メンテナンスに出すとして、これからもこのシステムたちで音楽を楽しんでみようと思います。

ps.アナログもMCへの対応ができてないので、ヘッドアンプとフォノイコを自作したいんですが、そのキットをいつ買うのか、予定は未定ですw
PR

<< 日本精機宝石工業株式会社にスタイラスチップの埋替えを依頼する
HOME
信じられない「EVANGELION」のアナログ盤! >>
[89] [88] [87] [86] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [73]
[89] [88] [87] [86] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [73]
この記事にコメントする

今までのお客様
名様


プロフィール
管理人:
不知火もなれ
お知らせ:
お世話になります、不知火もなれでございますw
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。
サウンドポリシーは「繊細でやわらかで、綺麗な高域」を求めつつ、自分で作れるものは自分で作るをモットーにオーディオやってます(ぉ)
また最近は作曲熱も復活しつつあるので、Singer Song Writer Lite 9で曲を作ってたりします。
さらにMINECRAFTでむらづくりに励んでいますので、その様子も報告できたらと思います。
以上簡単ですが、よろしくお願いいたします。


最新記事
(07/30)
(05/07)
(05/02)
(04/23)
(04/22)


リンク
【BLADE-ARCHIVE】
いつもお世話になっておりますw
【”いっき”のJAZZあれこれブログ】
JAZZやアナログに関して多く掲載されています。
【Technics】
奇蹟の復活を果たしたオーディオブランド。
【ELAC(本国)】
高域の透明感が最強のスピーカー専業メーカー。
【YUKIMU】
「ELAC」の国内取扱元。対応が親切な業者さん。
【LUXMAN】
現用アンプのメーカー。どんな古い機種でも修理してくれる。
【YAMAHA】
着実にオーディオ熱が復活しているメーカー。
【mogami】
ズバッと物事が言える奇跡のケーブルメーカー!
【CANARE】
プロフェッショナル御用達のケーブルメーカー。
【audio-technica】
「VM型カートリッジ」の老舗。価格上昇が止まらない。
【SHURE】
「MM型カートリッジ」の元祖。今はヘッドフォンも展開。
【ortofon】
今でもたくさんのカートリッジを作っている老舗。HPの更新が遅い。
【のだや】
よく行くオーディオショップ。
